![]() 最新のトラックバック
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 カテゴリ
HP Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
年が明けて、早いものでもう10日が経とうとしている。
遅ればせながらですが、皆さま、明けましておめでとうございます。 昨年、多くの場所でライブをさせていただき、皆さんにお会いできたことをとても嬉しく思っています。これもまた遅ればせながらですが、ほんとうにどうもありがとうございました。 今年、2013年が皆さまにとって素晴らしく、かけがえのない年になることを心からお祈りしています。 ![]() 冬の八ヶ岳は美しく、やはり神々しい姿で立ちそびえている。 僕が暮らす八ヶ岳南麓からは、南アルプスや富士山や金峰山なども見渡せ、それらすべての山々が神々しく、山頂には雪煙が舞い、それが陽光に輝いている。 神の座。 僕は犬を連れて、その八ヶ岳の奥の道へ進んでいく。犬は、森へ駆けてゆく。 鹿たちの気配。凍えた木々。 これまでに何度も書いたことかも知れないが、冬の八ヶ岳へ分け入っていくといつも思い出す曲がある。 アルヴォ・ペルトの曲。『My Heart`s in the Highland』。 18世紀のスコットランドの詩人、ロバート・バーンズの詩に曲を付けたもので、カウンターテナーの単声が静謐に、ゆったりと歌う素晴らしく美しく、悲しく、研ぎ澄まされた曲である。 バーンズが詩に書いた「高原」はスコットランドのハイランド地方のことだと思うが、バーンズが喪失した故郷としての高原は、この曲において、アルヴォ・ペルトが喪失した故郷であるエストニアの風景に重なっている。 My Heart`s in the Highland 私の心は高原に 私の心はここにはない 私の心は高原にあって 鹿を追っている 野生の鹿を追い、牡鹿を追っている たとえどこへ行こうとも 私の心は高原にある さらば、高原よ さらば、北よ 勇者の国、価値ある者たちの国よ たとえどこへ流れ着き どこを彷徨おうとも 私は あの高原の丘を愛するのだ さらば、山々よ 白き山々よ さらば、渓谷よ 緑の谷よ さらば、森よ 野生の森よ さらば、急流よ ごうごうたる流れよ たとえ、どこへ行こうとも 私の心は高原に ![]() 自然とは、それを構成するそれぞれの要素に分解できないひとつの大きな集合体であり、そしてさらに重要なことは、それがひとつの巨大な、謎めいた神秘として全体性をなしていることである。 自然とはひとつの神秘であり、僕たちは、それを説明できない方法で、一挙に知覚する。 例えば、闇を駆けてゆく鹿の群れ。 例えば、圧倒的な力で語りかけてくる晩秋の森。木々たち。 雪に覆われた谷。 風がわたって、いっせいにざわめき立つ原野。 犬が、そのなかを駆けてゆく。 彼はひとつの神秘であり、そして僕の最愛の友人のひとりである。 「全体性の統合」と言ったのは、晩年のユングだった。 この言葉は、僕にこの自然を思わせる。 謎めいた神秘としての自然。そして、いとも軽々とそこを賭けぬけてゆく僕の犬。 彼の中にある、大いなる叡智。 ![]() ▲
by rhyme_naaga
| 2013-01-09 23:39
| Essay
1 |
||||
ファン申請 |
||