![]() 最新のトラックバック
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 カテゴリ
HP Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
茨城県大洗でのライブ(11/24)と熊野での上映会&ライブ(12/1)の詳細が出揃いましたので、以下にアップしました。お近くの方はぜひ!
http://amenews.exblog.jp/ 改めて秋〜冬の日程を書いておきました。 10月26日 京都 11月3日 富山 11月4日 金沢 11月11日 鎌倉 11月24日 大洗 12月1日 熊野 12月22日 東京 12月24日 東京 ![]() 秋晴れの土曜日、白く冠雪した北アルプスが見渡せた。富士山も雪を被り、南アルプスもわずかに白かった。そろそろ晩秋である。冬も近い。 はるか西に見える北アルプスは、まるでうずくまった巨大な獣のようだ。神々しい獣。冬の山は人を畏怖させる。 写真は金峰山近くの朝日岳あたりから見た富士山である。10月初旬で、まだ雪はない。 ▲
by rhyme_naaga
| 2007-10-22 02:44
| Live
2007年秋のライブ情報 vol.5をアップしました。こちらからご覧ください。
http://amenews.exblog.jp/ 情報が少し錯綜してきましたので、おおまかな日程を以下に書きました。どうかご参照くださいませ。 10月26日 京都 11月3日 富山 11月4日 金沢 11月11日 鎌倉 11月24日 大洗(詳細未定) 12月1日 熊野(詳細未定) 12月22日 東京 12月24日 東京 大洗(茨城)と熊野(新宮)についての詳細も追ってアップいたします。 何卒よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() さて、写真は長野県と山梨県の県境に位置する金峰山である。 巨大な磐座は金峰山山頂に立っている。もう一枚のほうはその山頂からの眺めである。森林限界を越えた峰の向こうに、南アルプスの峰々が横たわっている。 金峰山には初めて登ったのだが、じつは以前から気になる山だった。なぜ気になっていたのかというと、金峰山はおそらく吉野の大峰修験の修験者たちと深く関わりがあるに違いないと思うからである。端的に言えば、吉野の修験的な勢力が金峰山を聖山として中心に据えながら、このあたり一帯を聖地としてマッピングし、同時に鉱山/金属の開発に携わってきたと僕は思うのである。たぶんこれは間違いないと思う。 僕が吉野にいた頃、暮らしていた家からは大峰修験の主峰・山上ケ岳が見えていた。山上ケ岳は別名を金峰山ともいう。そして八ヶ岳の僕の土地からは、今度はこの金峰山が見えるわけである。どちらも修験の聖山である。僕はなぜか吉野に縁がある。そして修験的なものにも。 そういえば、僕が演奏している様子はまるで鬼のようだと一度ならず言われたことがあるが、鬼もまた吉野/修験的なものと深く関わっている。あるいはまた熊野とも深く関わっている。熊野でいえば、神倉神社/大丹倉が鬼の場所であり、ここは当然だが、金属との関わりが深い。 この話はなかなか尽きないが、ともあれ僕もそろそろ自分自身をめぐる言葉の連結について書き留めておいたほうが良さそうである。僕自身の先祖の伝承からして、すでに金属神のようなものが跳梁しているのだ。そして僕のまわりにあるキーワード群。金属をめぐる冒険。修験者たち。大峰。 ▲
by rhyme_naaga
| 2007-10-11 02:16
| Live
1 |
||||
ファン申請 |
||